白髪は治る?一度白髪になった髪を黒く治す方法はある?
ツイート
こんな気持ちをお持ちの男性も多いのでは?
- いま生えている白髪を元の黒色に戻すことはできるの?
- 一度白髪になったら白髪は治ることはないの?
- 白髪染めが面倒!根本的に白髪を治す方法はないの?
多くの男性は、30代の半ばから後半にかけて白髪が生え始め、40代には量が増えてきます。白髪の量が増えて白髪染めを使い始めるのもこの年代ですが、定期的な染め直しは面倒なものです。
面倒だからと言って白髪を放置しておくわけにもいきません。白髪が増えてきても、芸能人のようにダンディーなグレーヘアーになるわけでもなく、ただ疲れたり老けて見られるだけです。
いま生えている白髪を治すことはできる?
白髪染めに頼ることなく、白髪を治したいという男性も多いのですが、一度白髪になった髪の毛でも黒く治すことはできるのでしょうか?
先に結論から言うと、
「すでに生えている白髪を治すことはできません」
白髪でも黒髪でも、生えている髪は毎日伸びてきますので「生きている」ように感じられるかもしれませんが、実際に髪の生きている部分と言うのは頭皮に隠れている毛根部分だけです。
見えている部分の髪は、新しく生えてくる髪に押し出されることで成長しているように見えますが、古くなった所謂「死んだ細胞」なのです。
死んだ細胞である髪の毛は、新陳代謝をすることもありませんので、髪の色を黒くしたり、傷んだ髪を自力で修復することができないのです。髪の毛を見たときに、髪の根元は健康で、毛先ほど傷みが大きいのもこのせいです。
一度白髪になったら治ることはないの??
ということは白髪になった人はその後も白髪が治ることはないということなのでしょうか?
そうではありません。治すことができない白髪とは「すでに生えている」白髪であって、今後生えてくる白髪は治すことが可能な場合があるのです。
髪の毛にはヘアサイクルというものがあり、数年をかけて生え変わっていきます。
白髪は様々な原因で生えてくるもの。医学的には未だ解明途中でもあり、分かっていないことも多いのですが、白髪の多かった方でも白髪が減った・治ったという方もたくさんおられます。
白髪を増やす原因については少しずつ分かってきていますので、反対に、白髪を増やす原因を取り除いていくことで、今後生えてくる白髪が治る可能性があるのです。
白髪が生える原因
白髪が生える原因はさまざまあります。髪が白髪になる直接的な原因は「メラノサイトの機能が低下」することです。
髪の毛は最初から色がついているのではなく、元々は白い状態で、髪の成長の過程でメラノサイト細胞で生成されたメラニン色素が沈着していくことで髪に色がついていくのです。
何らかの原因でメラノサイトの機能が低下すると、うまくメラニン色素が生成されなくなり、髪が白いまま成長してしまうため、白髪が生えてくるのです。
その原因の一番はやはり加齢です。加齢によってメラノサイトの働きが低下するのは「過酸化水素(活性酸素)の蓄積」と「成長ホルモンの減少」の二つが大きな原因です。
過酸化水素(活性酸素)の蓄積
人は年を取ってくると体内の活性酸素を分解する抗酸化性の酵素の分泌が減少してきます。
活性酸素には強い毒性があり、体内に侵入したウイルスや細菌などを除去して体を守るという大切な働きがあるのですが、増えすぎてしまうとその強い毒性で健康な細胞まで攻撃して老化を進めてしまいます。
メラノサイト細胞に対しても同じように、増えすぎた活性酸素は、メラニン色素の生成に必要なチロシナーゼ酵素を破壊してしまうことで、メラニン色素の生成が阻害され白髪の原因になってしまうのです。
成長ホルモンの減少
年齢とともに成長ホルモンの分泌量も減少してきます。
成長ホルモンは、幼少期から20歳前後にかけて多く分泌し、年齢とともに分泌量は減少してきます。10代後半のピーク時を1とすると、30代後半~40代にかけては約1/3、50代には約1/5にまで減少していきます。
成長ホルモンは細胞の代謝に大きな役割を果たしており、成長ホルモンの分泌が少なくなると細胞が活発に代謝することができず、メラノサイトの働きも低下してしまうことになります。
加齢以外の白髪が増える原因
白髪が増える原因は加齢だけではありません。
乱れた食生活や栄養不足、睡眠不足、運動不足、喫煙、紫外線、ストレスなどによっても、メラノサイトの働きが低下すると言われています。
乱れた食生活・栄養不足
当然ですが、人間の体は食べたもの・飲んだものによって形作られています。髪の毛や頭皮も同様、食事から摂取する栄養が重要です。
メラノサイトが髪の色を作るメラニンを作り出すためには、ミネラルやアミノ酸、ビタミンなどの栄養が必須です。
乱れた食生活を続けていると、これらの栄養が充分に頭皮まで行き渡らず、頭皮環境が悪くなり白髪が増えてしまう原因になってしまいます。
また、インスタント食品やコンビニのお弁当などばかり食べている方も要注意です。添加物の多いインスタント食品などは血流を悪くさせ、白髪を増やす原因になります。
睡眠不足
毎日遅くまでスマホやパソコン・テレビを見たりで夜更かしをしていませんか?
成長ホルモンが分泌されるのは睡眠時間中です。不規則な生活で睡眠の質が下がると、成長ホルモンの分泌量も減少してしまい、メラノサイトの働きを低下させてしまうことになります。
また、慢性的な寝不足や不規則な生活は血行不良も招いてしまい、こちらも白髪の原因になってしまいます。
紫外線
日焼けで肌が老化しシミやシワが増えるように、頭皮も肌の一部ですので、紫外線によって頭皮も酸化します。
酸化した頭皮は乾燥して硬くなり、頭皮の血行悪化につながります。血行が悪化することで髪に必要な栄養がきちんと行き届かなくなり、髪の健康が損なわれてしまったり、髪の色素を作るメラノサイトの機能を低下させてしまいます。
ストレス
適度なストレスは日々の生活に緊張感を与えますが、過度のストレスを受け続けると自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れると体が常に緊張状態になり血行不良を起こしてしまいます。血流不良により十分な栄養が髪や頭皮に届かなくなると、髪の色素を作るメラノサイトの機能を低下させてしまいます。
また、ストレスは活性酸素の発生要因にもなります。加齢による活性酸素の影響と同じく、活性酸素が健康な細胞を攻撃してしまい、髪を黒くするためのメラニン色素がうまく作れなくなり、結果白髪ができてしまうというものです。
白髪を治すなら長い目で
加齢による白髪はどうしようもない面がありますが、それ以外の原因は見直しの余地があるのではないでしょうか。
いずれも「血行不良」や「栄養不足」でメラノサイトの機能低下を引き起こしてしまうことが大きな原因です。
この二つの原因を解消するように日々の生活を見直していくことが、白髪を治すことにもつながります。
生活が不規則になっているようであれば見直し、バランスの良い食事を心がけながら髪や頭皮に良い栄養を摂ることが重要です。
また、ストレスは血行不良だけでなく、活性酸素を増やす原因にもなり、ダブルで白髪を増やす原因になります。ストレスを解消するのは簡単ではありませんが、少しでも減らすことを意識してみましょう。
生活習慣の見直しは白髪を治すのに有効ですが、見直しを始めたからと言って、すぐにその効果を実感することはできません。
すでに生えている白髪を治すことはできませんし、ヘアサイクルで新しい髪がしっかり生えるまでには数年かかります。白髪はすぐ治るものではなく、長い目で見ながら生活改善を続けましょう。
白髪改善効果を早く実感するために
少しでも早く、白髪改善の効果を実感したい方であれば、サプリメントの摂取も有効です。
白髪の改善にはミネラル、アミノ酸、ビタミンなどさまざまな栄養が必要ですが、それぞれを単剤のサプリメントで摂るのは大変です。また普段の食事で必要な栄養を全て摂取するのもなかなか難しいものです。
白髪専用のサプリメントであれば、髪や頭皮に必要な栄養がバランスよく配合されています。
生活習慣や食生活を見直しながら、サプリメントをプラスして飲むことで、食事からだけでは十分に摂れない成分を補給するのが白髪を治す近道です。
白髪を改善するために密接に関係している成分
- 髪の主成分 : ケラチン(タンパク質)
- メラニン色素の材料となる成分 : チロシン
- 髪の合成に作用する成分 : 亜鉛、ビオチン、パントテン酸、L-リジン、セサミン、銅
- 細胞の成長・代謝に作用する成分 : オルニチン、アルギニン、ヨウ素(ヨード)
- 血行促進に作用する成分 : 鉄、ビタミンC
- 抗酸化作用がある成分 : ポリフェノール、ビタミンE
白髪サプリの配合成分一覧
実際にそれぞれの白髪サプリを飲んでいるレビューも参考にしてください。
