紫外線で白髪が増える?!頭皮の日焼けは男性の薄毛要因にも
ツイート顔や肌が紫外線で日焼けをするように、頭皮や髪の毛も日焼けをします。直接太陽光を浴びやすい髪の毛は、顔や肌に比べ数倍の紫外線を吸収していると言われています。
また頭皮も、髪の毛に覆われているとはいえ、髪の毛と同じように太陽光を受けやすく、他の部位に比べ紫外線の影響を受けやすいところと言えます。
特に、髪の分け目部分は頭皮がそのまま露出していますので、日焼けをしやすい場所です。
休みの日など屋外で長時間過ごして帰ってきた後に、分け目が赤くなっていたり、痒みを感じたりしたことのある方も多いのではないでしょうか。
男性の場合は短髪の方も多いので、髪の長い女性に比べても頭皮への紫外線の影響はより大きくなります。
紫外線による頭皮や髪へのダメージは、顔など目につく部分の日焼けに比べて自分自身でも気付きにくく、知らない間にダメージを蓄積させてしまうこともありますので注意が必要です。
蓄積した紫外線のダメージは髪や頭皮に様々な悪影響を与えてしまいます。
紫外線の髪への影響
髪の毛は主に「ケラチン」というタンパク質でできています。ケラチンのシスチン結合(ジスルフィド結合)というアミノ酸の強固な結合が髪を丈夫にしているのですが、髪が紫外線を受け続けることで活性酸素が過剰に発生しシスチン結合が分解されてしまいます。
また、紫外線は髪の表面を保護するキューティクルをはがれやすくしてしまいます。
紫外線を多く浴びると髪内部の水分やタンパク質が失われ、抜け毛や枝毛などの要因になってしまいます。
紫外線の頭皮への影響
紫外線は髪だけではなく頭皮環境の悪化にも影響を及ぼします。紫外線は肌の酸化を促進するため、頭皮も肌と同じように紫外線によって酸化し老化を進めてしまうことになります。
老化した頭皮は乾燥して硬くなり、頭皮の血行を悪化させてしまいます。髪に必要な栄養は血液によって運ばれますが、血行が悪化することで髪に必要な栄養がきちんと行き届かなくなり、髪の健康が損なわれてしまったり、髪の色素を作るメラノサイトの機能を低下させてしまいます。結果として薄毛や白髪の要因になってしまうのです。
また、紫外線によって生み出された過剰な活性酸素は頭皮の細胞にも攻撃を行い、メラノサイトが破壊されてしまうことで白髪の要因になってしまいます。
紫外線は何月が多い?
出典:気象庁ホームページ(日最大UVインデックス平均値-東京)
紫外線は、年中降り注いでいますが、特に紫外線量が多いのが5月から8月です。グラフでは東京を例にあげていますが、初夏から夏場にかけて紫外線量が増加するのは全国的な傾向です。
GWから夏場、休日お出かけになるときは日焼け止めを塗ることも多いと思いますが、意外と髪や頭皮の対策は忘れがちです。
頭皮や髪も日焼けをすることを忘れずに入念に紫外線対策をしましょう。
紫外線を予防する方法
髪や頭皮を紫外線から守る方法をいくつかご紹介します。
帽子をかぶる
紫外線対策の定番ですが、休日外出するときにはUVカット機能のついた帽子をかぶるのがお手軽です。
女性であれば日傘も対策になりますが、男性の場合、日傘を差すのは抵抗を感じる方も多いでしょう。
最近では男性向けの日傘も販売されてはいますが、女性向けに比べまだまだ一般的ではありませんし、手に持つのも煩わしく感じると思いますので、お手軽な帽子が無難です。
日焼け止めを塗る
日焼け止めをしっかり塗って紫外線ケアをしている方でも、顔や腕、足などには日焼け止めを塗っていても、髪や頭皮の日焼け対策は忘れがちです。
使う日焼け止めは、頭皮はクリームタイプでも良いですが、髪にはクリームタイプは使いにくいので、スプレータイプの白髪染めを使いましょう。
特に髪の分け目部分は無防備に紫外線にさらされていますので、丁寧に日焼け対策をしておきたいところです。
最近では「飲む日焼け止め」と言って、塗るのではなく飲むタイプの日焼け止めも販売されていますので利用しても良いでしょう。外回りなど仕事中には日焼け止めは塗りにくいと思いますが、飲むタイプであれば事前に飲んでおけばケアが必要なくなります。
※頭皮に日焼け止めを塗った場合は、当日中にシャンプーできれいに洗い落しましょう。日焼け止めが残っていると毛穴に詰まり頭皮の酸化要因にもなってしまいます。
頭皮や髪を日焼けしてしまったら
しっかり紫外線ケアをしていても、頭皮や髪を日焼けしてしまうこともあります。
頭皮が赤くなってしまった。あるいは髪がパサパサして、日焼けをしてしまったなというときは、髪や頭皮にそれ以上ダメージを与えないように丁寧にヘアケアをしましょう。
日焼けの頭皮を冷やす
頭皮が赤く日焼けをしている場合には、シャンプーをする前に少し冷やしましょう。
氷枕にタオルを軽く巻いて日焼けをした場所に優しく当てて30分ほど冷やします。
氷枕が無ければビニール袋に水を入れて当てても良いでしょう。
シャンプーで脂や汚れを落とす
シャンプーで髪や頭皮の汚れや脂をきちんと落とします。汚れや脂が残っていると、毛穴詰まりによる頭皮環境悪化にもつながってしまいます。
※ただし、頭皮の赤みが強い場合やヒリヒリと痛むときはシャンプーは控えておきましょう
シャンプーは普段使っているものでも良いですが、ダメージケア用のものを使うとより効果的です。シャンプーをするときは、指の腹を使って優しく洗います。
注意点としては、シャンプーは手に取った原液をそのまま髪や頭皮につけるのではなく、両手あるいは泡立てネットを使ってよく泡立ててから使いましょう。また洗い流すときは高温ではなく、頭皮や髪に負担を与えないように、いつもより少しぬるめのお湯で流します。
シャンプーの成分が頭皮に残ると毛穴詰まりや炎症の原因にもなりますので、洗い残しのないようにしっかり洗い流します。
トリートメントで髪のダメージを補修
シャンプーを洗い流したら、一度タオルドライで髪の水気をしっかりとります。
※水気を取るときは、ゴシゴシとこすらず、髪をタオルで挟み込むように拭きましょう。
髪の水気をしっかりとることでトリートメント成分が髪によく浸透するようになります。
髪の水分を拭き取ったら、髪全体にトリートメントを塗ります。トリートメントをつけたら5分ほど浸透させて洗い流します。
頭皮にも保湿をしておきましょう
タオルで髪を拭いたら、ドライヤーで髪を乾かします。ドライヤーを使うときも、髪とドライヤーは30cm以上離して、高温が1ヶ所に長く当たらないように注意しながら乾かしましょう。
髪を乾かしたら、スキンケア用に使っているもので良いので、化粧水・乳液を頭皮に優しく塗って保湿をしておきます。
紫外線によって悪化した頭皮環境を改善するには?
紫外線を浴び続けることで頭皮の老化を進行させてしまうことになります。
頭皮が硬いと感じられる方は、頭皮マッサージで頭皮のコリをほぐす習慣をつけると良いでしょう。
頭皮マッサージを続けることにより、頭皮のコリがほぐれて血行が良くなると、髪の細部まで栄養がしっかりと行き届けられるようになります。
頭皮の血行悪化は白髪だけでなく、抜け毛、枝毛などさまざまな髪のトラブルとも深い関係にあるため、血行を改善することによって髪を健康にする効果が期待できます。
会社で休憩しているとき、テレビを見ているとき、湯船に浸かっているとき、など1日5分ほどでも良いので是非頭皮マッサージを取り入れてみてください。
関連ページ:頭皮マッサージで血行を改善しよう
メラノサイトの働きの低下が白髪の原因に白髪の原因は、加齢以外にも食生活や生活習慣の乱れなどにより、メラノサイトの働きが低下することによって白髪ができると考えられ...